副業詐欺は本当に存在するのか?【体験談】

この記事は副業詐欺にはどんなケースがあるのか?ということについてまとめたものです。

  • 副業詐欺にあったことはありますか?
  • そもそも騙されたことはありますか?

私は詐欺かどうかを断定することはできなくとも、お金を溶かした経験やそれっぽい人に声をかけられたことがあります。

新しいことが流行ると、同時に偽物も湧き出すのが世の常だと自分で実感したのですが、恐らくこれからもこのようなケースが絶えることはないのではないでしょうか。

❏偽物が湧くのは本物があるからだ

近頃はコロナ給付金詐欺が湧いているようですが、

このご時世、情報選択できない人が食いつくされるのは止むを得ないのではとも思ってしまいます。スマホの使い方なんて勉強しませんからね。

2016~17年は転売・海外輸入などに火が付いた頃だった気がします。

当時はTwitterやFacebookで『スマホでたった10分で〇万円』みたいな謳い文句の広告が乱立していました。

2020年の今ですら、『スマホ一台でキラキラ人生を手に入れた』みたいなアカウントにフォローされることがありますので、未だにこういった人たちにお金を吸い取られる人がいるのだろうなと感じています。

当然、今は完全にシカトです。

無在庫転売にしても、FXにしても、バイナリーオプション(したことありませんが同じことです)にしても、そんな謳い文句に飛びつくような人たちがイメージする『簡単に稼げる』分野は実在しません。

とはいえ、そういった『簡単に稼げる』に食いつくようなバカでも、そんな実体験を通して、収入源を増やすために毎日継続する人間へと成長します。

そういったものに食いつくこと自体が悪いことだとは思いません。

『虎穴に入らざれば虎子を得ず』というでしょう。

  • 騙された経験のある人の『やめとけ』
  • 騙された経験のない人の『やめとけ』

上記の2つは全く意味が違うものです。

他人の意見を求めるとき、経験がある人に聞きますよね?

かのヒトラーは『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』という言葉を残しています。

私たちの身近でいう、歴史に学ぶとは『経験のある人の意見を取り入れる』ということでしょう。もう一方は、調べずにとりあえずやってみるといったところでしょうか。

どんなことであれ、経験がない人に相談する場合、その人には同じ原動力・意志がないので、差し詰め本で読んだり、誰から聞いた話を聞かされるのがオチでしょう(これは相談した方が悪いと思います)。

※聞かれた方は『私に聞くな!』と思いつつも答えてあげてる感じになりますよね。

ですので、こういうプロセスを含めたとしても、いきなりホンモノを当てたり、初めての挑戦で富を築けたりすると考える方がどうかしています

間違ってOKだと思いませんか?

むしろ、『怪しいやつがゴロゴロいることを教えてくれてありがとう』です。

偽物があるのは本物があるから』だと私は信じていたので、それをベースに行動していただけです。

何かを失うかもしれないが、それはなにかを得ているということ。

それが何かはすぐに言語化できないかもしれないし、収入には直結しないかもしれません。

騙されるのは単に情報選択のリテラシーが低いだけなので、少しずつ人や情報を見る目が備わってくるのではないかと思います。

知らなくていい苦痛はあるかと思いますが、やってしまったら素直に受け入れるほかありません。

❏転売副業サポートの詐欺?

あれが詐欺だったのかどうかは正直分かりません。

副収入が欲しいなと考えているところ、偶然Facebookに知らない男性からメッセージが届き、少しDMをしてから、私がオフィスへ会いに行くことになったのです。

話を聞いていると、初期投資として50万程必要との話になりました。

この料金はコンサルティング手数料や転売業務そのものをサポートする手数料がメインです。

結果が出なければ条件付きで返金しますよと。

当時はロクに資金もなかったので断ろうとしたのですが、そのときに薦められたのがまさかのカードローン

まさかここで初めて借金を背負うことになるとは思ってもいませんでしたが、借金も転売も当時の自分にとっては未知の世界だったので、わりと前向きで『すぐに取り返してやろう』くらいの意気込みだったんですね。

しかしながら、借金を薦めてくるってどうかしてません?

いや、そう言いつつATMのキャッシングBOXに入って行く人もどうかしてるんですけど。

ローンの申請方法の話になったときに、私が『これはちょっと借入条件にあわないのでは?』というと、『それは誤魔化せるよ』みたいなことを担当者が唆してきて、

こんなクズたちでも会社できるんだな!!)と思ったことを今でもはっきり覚えています。

結局審査は通りましたが…

『半年がんばってみて、条件を満たしても結果が出なかったら返金します』という話だったのですね。

半年たってから、『やめようと思ってます』と話を持ち掛けに行くと

担当者が『返金の話はねえ、ちょっと変わったんだよねえ…』みたいなことを言い出してきたんですよね。

(え?変わったって何???返したくねえだけだろ???)

結局、泣き寝入りというか1円も返金は叶わずということになりました。

(まあ、最初からなんか胡散臭かったもんな…高い勉強代だったことにしよう…)

とはいえ、自分自身が稼ぐことを甘く見ていたことには変わりないでしょう。

❏投資学校に現れた投資詐欺師

投資の勉強をしたくて、投資学校に通っていた時期がありました。

最初のオープンキャンパス説明会のようなものに参加したときのこと。

最初の説明会の際、隣に座っていた男性に目をつけられました。

『投資に興味があるんですか?おいくつですか?』みたいな感じですね。

セミナーにたまに混じっている情弱狩りです。

最初は普通に『たまたま隣に座ったから』というノリで、そのままカフェに行って、『なんで投資に興味があるのか?』とか『どんな人生を歩みたいのか?』とか当たり障りのない話から始めたのですが、そのうちその人の投資の話が始まりました。

自分は、負けない投資教室をやっていて、一緒にできそうな人を探しているんだよ。

教室に通ってるシングルの女性も始めてからすぐに稼ぐようになったんだよね。

『ストップ高』っていう性質を利用して…

こんな話をしながら、そこにいるボスがアメリカの富裕層エリアに住宅を構えて高級外車に乗っているという写真を見せられました。MLMのキラキラプレゼンと同じです。

なんと、この教室の初期費用が『100万円

転売の時もそうだったんですが、なんでそもそも『最初に』払わないといけないんですかね?月額サブスクが合理的だろ!!

この人とは、とりあえずLINEを交換してしまったのですが、何通かやりとりするなかでやっぱりおかしいなと思ったので、断りを入れたうえでブロックしました…

❏おわりに

これら2件は、詐欺だったのかという確証はありません。

今思えば4~5年前は甘い考えをしていましたが、今では毎日何かを継続するのが当たり前の生活を送っています。

ブログを書くにしても、動画を作るにしても同じです。

ラクして稼ぎたいと思っている人は『本気でやったら返金します』『納得できなかったら返金します』みたいなセーフティネットを広告にしているところにはいかない方がいいかと思います。

どうせできないからです。

『ラクして稼ぎたい脳』の人は、自分が苦労しない方法ばかり考えるのでろくに作業量をこなすことができません。

これは『結果を早く求めすぎる』という思考とはまた別ですよね。

ただの怠惰というか自己中心的というか…魅力のかけらもありません。

10000時間の法則を達成できているのかは分かりませんが、私はコレが本当なんだろうなと信じています。

ラクして稼ぎたいと思ってる人は、データ入力や袋詰めといった仕事をして過ごすのがオススメですよ。

『ラクして稼ぎたい脳』が減りますように。

広告
広告

副業詐欺は本当に存在するのか?【体験談】” への1件のフィードバック

  1. 副業の調査結果共有

    今回、御社のhttps://manimaximaxi.com/2020/05/17/subjob-sagi/
    こちらのページを拝見し、とても良い記事だと思い、問い合わせをさせていただきました。
    弊社のこちらのページ( https://hitononayami.com/crowdsourcing-survey/ )では弊社独自に行った、副業のクラウドソーシングの調査結果を掲載しております。
    主に、
    ・実際にどのぐらい稼げるのか?
    ・特に稼ぎづらい案件は?
    などの調査結果を掲載しており、この調査結果を、現在副業を検討している幅広いユーザーやに届けられればと考えております。
    またこのような調査結果を掲載することで、御社のページの信頼度も向上するかと思い、問い合わせさせていただきました。
    引用のリンクを張っていただければ、こちらの調査結果を使用していただいて問題ありませんので、是非ご検討ください。

    また、今後もこのような調査結果を掲載していく予定ですので、是非ご確認ください。( https://hitononayami.com/category/survey/ )

    いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中