
この記事は、Tinderで出会いを探している方々に向けたものです。
『Tinderは世界的に有名なアプリだし、きっと健全なものだけなはず!』
と思って使われている人も多いのではないでしょうか?
私は実際に詐欺被害に遭ったわけではなく、途中まで検証しただけです。
『こういったケースがあるから、知っておいて損はないよね?』
という気持ちで読んで頂けたらと思います。
あなたが行動するにあたっての判断基準になれば幸いです。
怪しい広告を見かけたことはありませんか?

さて、今回ご紹介するのは、最近耳にするようになった『P活・M活』です。
私の知人にも、昼間はOLの傍ら、暇な時間はP活で生活しているという女の子がおります。
どうやら懐にはかなり余裕はあるようで、
・東京と大阪を行ったり来たりする生活が当たり前
・海外旅行は大好きで行きたいときに行きたいところへ行ける
・それでもお金に余裕がある
という感じだそうです。
このP活・M活には賛否両論ありますが、筆者がその点に関して議論する場を作りたいという意図はないので悪しからず。
まあ正直、ご飯食べるだけでお金もらえることをいいなぁって思ったことはありますが。
今回は、こんなP・M活の広告にマッチングをしてDMをしてみたんですね。
結論【投資詐欺の可能性が高い】
先に結論だけ述べておくとM活アプリは投資詐欺の可能性が高いです。
P活やその他のケースは分かりませんが、今回のやり取りに似た流れになるのであれば、同様にして詐欺の可能性が高いと言えるはずです(あくまで怪しいですよ、という注意喚起です)。
悪質な出会い系アプリを使ってしまうと、往々にして現れるのが以下の現象です。
・話が噛み合わない
・話を逸らされる
・Yes/No質問に答えない
・具体的な質問に答えない(いつ・どこ、等)
もちろん、初歩的なものでは『URLを貼ってくる』というものも挙げられます。
今回は、Gmailに一度誘導したうえで、LINEアカウントにつなぐという謎ルートを指示されました。
実際のやりとりを見てみましょう。

Tinderのアカウントの通りに追加登録すると、このようにメッセージが届きます。
一見かなりしっかりした文面で、信用できそうな印象を受けるものです。
この時点では、受け手側としては何の問題もないといえます。

このように自分の情報を送った後は、本人との連絡をとる用で一度Gmailへと誘導されるのです。

最初はわりと普通に仕組みの説明をしてもらいます。
文章も丁寧ですが、返事が遅い印象を受けてからは不信感が増しました。
上の画像を見て頂けたらわかるんですが、文章だけはしっかりしているんですよね。
しかしながら、その内容にはいかにもそれっぽい『個人投資家のお金持ち』という文言が使われていますね。
P活・M活をしないとお金を稼げない人ような人で、情報選択もろくにできない人だったら、こんなのにはあっさり引っかかってしまいますよね。
そもそもそんな人に、こんな【個人投資家】とのつながりなんて生まれるわけがないので、話がうますぎることに気付かないのは致命傷と言えるでしょう。
まあ、面白半分でやってみるくらいにはいいと思いますよ。
実際にP活・M活している人は、ネットに頼らなくてもリアルでそういう関係を築くスペックがある人たちだと言えるはずです。
先ほどのやりとりのあとから、少しずつ流れがおかしくなっていきます。

『お客様の職業柄について知っておくことが必要不可欠』という名目で、投資に関する勉強をして頂く必要があります、とのことです。
私は白色で隠していますが、『投資にも興味があります』といった旨を返信しています。
画像では伝わりにくいかもしれませんが、これは非常に回りくどく、イライラさせられるやり取りです。
本来の目的とは関係のない長文をだらだらと送られているんですね。
お客様が『自分の投資知識を教えたい』とありますが、お客様の本当の目的は『P活・M活』のはず。
投資知識を教えたいというのなら、勝手にセミナーでも開いたらどうですか?
と思わせるような内容です。
互いの本来の目的といよいよずれてきているなと感じていると、案の定違うアカウント作成への誘導LINEが返ってくるのですね(画像右)。
このP活・M活仲介業者のアカウントにも登録し、本人とのやり取り用にもGmailを登録したのに、これ以上何に登録する必要があるでしょうか。
あまりにトンチンカンなやりとりなので私はここでブロックしました。
私たちは『出会い』という目的がありますので、それをしっかり意識しておかないと完全に引っ張られてしまいますよね。
マッチングしたことに目が眩んで自分の目的意識を忘れると、どんどん情報提供をしてしまうことになりかねません。
くれぐれも気をつけて下さい。
◆DMを送ったその後
上記のようなやり取りのあと、最後のLINEが来た段階で私は詐欺だと判断し、LINEをブロックしました。
結論から言うと、お金のことなど、実生活で何かのトラブルに巻き込まれたということは今のところありません。
迷惑メールは勝手にジャンクフォルダに振り分けられます。
中をみても『M活』を謳うメールは届いておりません。
他の差出人で来ているメールがあったとしても、迷惑メールは昔からあるので、区別がつかないのです。
また、非通知を含め、知らない電話番号には出ないので、実害はないという状態です。
誰かが家に来るということもありません。
私の情報が『馬鹿リスト』に乗っている可能性は99.99%といったところでしょうか(笑)
実名を送ったにも関わらず、その後に何も起きていないので、途中でやめる判断ができればOKといった具合でしょうが、手を出さないのが無難なのではないかと考えます。
◆まとめ
どんなに大きなアプリ、サイトであっても『悪意のあるユーザー』は個人・法人問わず存在するものだと思っておいた方がよいでしょう。
たとえそれが『広告』『運営側』だったとしてもです。
出会い系の世界は自分がやってみないと分からないことはたくさんあります。
友達に相談できるような内容・相談する勇気があるならいいですが、必ずしもみんながいつでもそうであるわけではありません。
まして『P活のやり方教えて?』なんていえますか?
言えないですよね。
時にはお金がどうしても必要になって、手段など選んでいられないという局面にぶつかってしまうこともあるかもしれません。
とはいえ、どんなにお金に困っている状態になっても、そんなうまい話に目が眩んで取り返しのつかないことにならないようにしたいものですね。
向こうはあなたの心理に漬け込んでくるだけですよ。
初めて取り掛かるときは誰しもが情報弱者です。
検索しても出てこないケースなんて腐るほどあると思います。
自分でできるだけ賢明な判断しながらネット上で行動できるといいですね。